新宿バルト9の編成説明会、フリーブッキング・デジタル設備に「連夜のミッドナイト上映」総席数1842席 元新宿東映跡地に、TOHOシネマズとT-JOYが共同で経営する新宿バルト9が2月にオープンしますが、編成関係の説明会が先月28日にあったようです。→ソースはこちら(eiga.com/文化通信速報)特に気になったのがこれ。営業時間は連日ミッド... 2006.12.05
決済に悩む「ネットショップ」の後払い方式導入に未払いリスクなし。ネットプロテクションズの「NP後払い」 新宿在住は相変わらずなのだがネット広告関係の諸事情で、ネット上で住所を明かさなければならないため、青山にも仮住所を持つことになった。そのときにいろいろと発送物があるため、ネットショップでハンコをつくったのだが(楽天出店のハンコ店)、そこがネ... 2006.12.05
そろそろ新宿御苑も紅葉が見ごろ 新宿御苑ニュースからいくつか。日本庭園のカエデ(12/1)光差し込むモミジ林(12/1)アベマキの黄色い葉(12/2)イチョウとカエデのアーチ(12/3)大木の紅葉(12/6)あったかくしてホットココアとか外で飲むとよさそうです。新宿御苑は... 2006.12.05
吉野家社長、新宿で12/1「天気が良くてよかった」 →ソース(フジサンケイビジネスアイ) 常日販売を迎えたこの日の朝、安部修仁社長は、新宿の本社で社員を前に「天気がよくてよかった」とぽつりと話したという。(飯田耕司) (ソース文末部分引用)天気が悪かったら牛丼が完全再開したけど「空いてる」っ... 2006.12.05
2006/12/4,京王プラザの窓がイルミネーションしました →ソース(新宿経済新聞)そーいや何回かテレビで見たことあるなぁ。この人は参加されているようです。さっきまで西新宿にいたんだが、すっかり忘れてました。近い人は見に行くといいとおもいますよ。次から次へと絵柄が変わりますから。終わったあとも45分... 2006.12.04
2006/12/14 職安通りに「東京黒潮市場」オープン →ソース(新大久保観光企画)(追記)公式アナウンス以前は小滝橋通りのほうにあったお店ですが、職安通りに現在作っている協栄ボクシングジムの路地の脇の所~看板業者間の(職安通りのドンキと赤札堂の間といったほうがいいかしら)新しいビルに、激安生鮮... 2006.12.02
ホテル風俗→逮捕頓挫→SOHOになる予定だったさくら通り右側の鉄骨だけ組んであるビルが解体に ソースは本日午後の目視さくら通りの鉄骨だけのビル(途中で計画放置)、明らかに上のほうから鉄骨をバーナーで焼ききって順次トラックに載せてます。あそこまで作っといて完成させればいいのに解体とは太っ腹ですな。かに道楽のほうにも囲いや足場が半端に組... 2006.12.02
在日外国人系の媒体をチェックする 在日外国人系の媒体が入手しやすい新宿地区。とはいっても関係食材店でのスタンドや料理店への押し紙、路上無料配布スタンドが主なので、新宿駅よりは彼らの多い歌舞伎町、職安通り、大久保エリアまで行かないと手に入りづらい。●韓国系▲写真は韓国版で別の... 2006.12.01
政治家御用達の理容室がキャピトル東急閉鎖のため西新宿のヒルトン東京に移転/歌舞伎町には対極の理容室が… →ソース(人民網)(朝日)追記:(アメーバニュース)小泉前総理のライオンヘアの発案者でもあるそうで、縁起の良い店になりそうですね。かつ、常連政治家も結構これからは新宿まで脚を運びそう。と、こんなところにタイミングよく対極も対極、歌舞伎町の極... 2006.12.01
Yahoo!JAPANが総力を挙げて「新宿の母50周年企画」 →ソース(RBBTODAY) ヤフーは30日、同社が運営するポータルサイト「Yahoo! JAPAN」において、「元祖行列のできる占い師 新宿の母 ~占い師50周年特集~」を公開した。 「新宿の母」といえば、屈指の知名度を誇る占い師。今年で... 2006.12.01
エイムック1275『東京生活』no.18は「新宿の新常識」特集号 こんな本が出ていました。東京生活 no.18 (2006)―ゆとりある東京暮らし (18)エイ出版社 2006-11売り上げランキング : 416600Amazonで詳しく見る by G-Tools東京生活自体はともかく、「新宿の新常識特集... 2006.12.01