【お知らせ】
現在、リンククッションが起動していません。復旧までしばらくお待ちください。
スポンサーリンク

立教大生が歌舞伎町にオープンカフェ 2005/04/30-2005/05/01迄

スポンサーリンク

【お知らせ】本ページは一部にアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク

この記事は19年以上前の記事です。情報が古い場合がありますのでお気を付け下さい。

ソースはこちら(毎日)こちら(東京/中日)
>実行委の吉原梓さん(20)は「怖い、雑多などのイメージのある
>『出かけてくる街』歌舞伎町で、家に帰ってきたようにいやされ、
>和んでもらえれば」と話している。
立教大の某ゼミも歌舞伎町の街づくりにプロジェクトとして絡んでるようですが、最近、歌舞伎町を作る側の人がこのような均一な、すべての歌舞伎町ルネッサンスプロジェクトに対して100%肯定的な考え方をしているのもどうかと思うようになってきました。YWのインタビューを見ても、副都知事の考え方もちょっと極端すぎますよね。街を殺すような言いようは人の心としてどうかという意見がネットにもいくつかありました。まあそれは関係ないとして…
実行委員会の人に一言
・もっと仕込み(告知)は早く。2紙とも当日の新聞リリースでは遅い
・主催のはずの歌舞伎町商店街振興組合のサイトで告知されていない
・東京新聞側のリリースでしか<畳を敷いた和風のオープンカフェ「cinematic cafe」>で、<広場の六-八カ所にそれぞれ畳を二、三枚敷き、脇に日本民家風の引き戸を立てる。客は靴を脱いで畳に座り、ちゃぶ台の上でコーヒーや紅茶だけでなく、抹茶や団子、白玉や甘納豆も楽しむことができる。>ということはわかりませんでした。毎日側は資料が不足していたのでしょうか。
厳しい意見をいうようですが、三年生メインということでほぼ成人の方ですので、あえて言わせていただきました。当日の収益は上がるかもしれませんが、事前告知については学生グループだからといっても段取りよくやらなければ、行こうという人の気を削いでしまいます。次回行うときはちゃんと当日歩いてくる客のことだけでなく事前パブリシティを考えられたほうがいいかと思いますよ。暇だったら行ってみます。
過去の開催のレポート(立教大学)

コメント